おすすめ防災グッズ
-
保存水
-
北海道虻田郡真狩村にある羊蹄山麓から湧き出す自然水です。
災害備蓄用の飲料水として7年間保存が可能。
氷はもちろん、おいしいお水だからこそおいしいお米が炊き上がります。
コーヒーや日本茶にも相性が良く、安心・安全なお水は常にあると便利です。
使い勝手の良いペットボトルタイプ。
洞爺湖サミットで各国首脳にふるまわれた水です。
-
災害備蓄用パン
-
「保存食なのにおいしい」と評判の災害備蓄用パン。缶詰から出して、ふっくら食べ応えのあるパンは、
いろんな味があるので飽きのこないシリーズです。賞味期間は5年と長いため、学校や自治体、
避難所等に常備しておくことができます。普段の食事や贈答用としても最適です。
-
非常用持出袋
-
自宅にひとつあるだけで安心できる防災グッズの非常用持出袋(災害AY袋)。
7年保存が可能な水、5の年保存が可能な缶詰パン、フリーズドライビスケット3種が5人分(1日分)入っています。
成人が1日に最低限必要なカロリーとされている1,200Kcalをしっかりと摂取できる、満足の1,593Kcalとなっています。
-
アウトレット非常食
-
非常食って本当のところどうなの?と心配な方に、まずはお試しでお買い求めいただけるバラ売り可能なアウトレット品。
パン1個やビスケット1個から気軽にお届けいたしますので、今まで備えがなかった方はぜひお試しください。
通常5年など長い賞味期間のものが、少しだけ期間が短くなっただけのお買い得品です。
-
フリーズドライ保存食
-
白飯、まいたけご飯、五穀ご飯といったフリーズドライご飯に、チョコチップやオレンジ、プレーン味が楽しめる
フリーズドライビスケット。どちらも7年間保存できる災害備蓄用としてだけではなく、
普段の食卓やアウトドアでの食事にもピッタリです。ご飯は水かお湯を入れて混ぜて待つだけの簡単飯です。
-
ソーラー発電機
-
太陽光で充電し、連続出力120Wの強力ソーラー発電機。携帯電話等の通信手段の回復、
情報を入手するためのテレビの電力供給、明かりの確保といった災害時に最低限必要な電力として大活躍。
どうしても心細い災害時に、安心の明かりを灯し、
ご家族との連絡を可能にし、現状を把握する情報収集にとても役に立ちます。